2023-03-23 Thu : もっと意識の外側へ
#03月23日 #2023-WN12 #2023-03-23 #2023年03月
今日の生活
目はかゆいし鼻水は出るしで、まったく花粉症には敵いませんな。ガッハッハ!
起きてお散歩に出てトレッドミルをまわしてお風呂に入ってヨーグルトを飲んだ。ランチのあとにはりんごを食べたよ、おいしいね。
https://gyazo.com/bcbaad01b2950583fe8375a8ca90b48a
ぼくが気付いていなかっただけで、たぶん去年のうちに Google の Health Connect というアプリがリリースされていた。
Health Connect (Beta) - Apps on Google Play
今日、Pixel 7 Pro に Android のアップデートが降ってきて、それを適用したときに表示された Tips でその存在を知ることとなった。さっそくセットアップして Google Fit と Fitbit を接続してみる。これで、ぼくの生体データが「Pixel Watch → Pixel 7 Pro → Fitbit → Health Connect → Google Fit」みたいな経路で Google Fit に記録されるようになったっぽい。
Fitbit と Google Fit をまともに連携させるのに 2023 年までかかるとは思っていなかったなあ。
https://gyazo.com/7946bf0755a763a2fbdd6de0b1c1dba4
夜ごはんに炒飯とマッサマンカレーを食べたあと、kawasy さんとビデオチャットでおしゃべりした。ひさしぶりにお話したいと思って数日前に声をかけていたの。数年ぶりに話して、お互いの近況などなどを話せて楽しかった。お誘いに応じてくれてありがとうございました!
kawasy さんと話す中で「もっと、ふだんは接点のないような人たちと話すといいかもね」となった。何年も連絡を取り合っていないような、学生時代の同級生なんかを選んで声をかけてみようかな。
直近 1 週間ほど気分がダウナーになっていたけれど、けっこう元気をもらった感じがするな。もうちょっとカレンダーに予定を入れるようにしてみるかね。
今日のページ
人より場所にフォーカスし、動機より機会にアプローチする のページをつくった。
今日の支払い
那須塩原市から水道料金の納入通知書が届いた。ハガキで届くやつね。1 月 2 月の利用分とのことで、これが最後の支払いだね。お世話になりました。ハガキに記されているバーコードを PayPay アプリで読み取ってピッと支払う。
今日のウェブログ
今年の総長告辞も公開されていた!わーい。
令和4年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 | 東京大学
「センス」をテーマにしたメッセージかな。好みのテイストだった。
たとえ世界がどんなに大変な状況にあったとしても、決して未来への希望を失わないでほしいと思います。そして諦めないで、これからも学び続けていただきたいと思います。世界中の誰もが先ほど触れたようなセンスを磨いていけば、前に紹介した私が好きな歌に込められていた「皮肉」を乗り越え、実感とともに
“What a beautiful world this will be
What a glorious time to be free”
と歌えるでしょう。この歌詞がみなさんの声で、素直に歌われる日が来ることを願っています。みなさんのこれからの活躍を、大いに期待しています。修了、誠におめでとうございます。
----
Microsoft Loop に興味はあるのだけれど、ちょっと触っただけで「バイブスが合わない…」となってすごい。
https://loop.microsoft.com/
----
『独学大全』とは何かについて、読書猿さんがさらっとDMに書いてくれたことが本質すぎるのでシェアします。
https://pbs.twimg.com/media/EzoS2WlVgAMZfAI?format=jpg&name=medium#.jpg
https://twitter.com/tanacurrychan/status/1385440564481380352
Ruby の開発における Matz の考えに似たものを感じるな〜。
----
今月に入って、米国でシリコンバレー銀行(SVB)やシグネチャー銀行、シルバーゲート・キャピタルが相次いで破綻・清算したことで、市場に動揺が広がっている。また経営再建中のスイス金融大手クレディ・スイスについても、信用不安が拡大したことから同国大手 UBS による買収が決まり、世界的に金融機関をめぐる懸念が広がっている。
SVBからクレディ・スイスまで、なぜ金融機関が次々と破綻・危機に?ゼロから解説 | The HEADLINE
システミック・リスク Systemic Risk という概念があるのだなあ。
システミック・リスクとは、経済学用語の一つ。特定の金融機関や市場が機能不全となったならばそのことの影響が他の金融機関や市場にまで、さらには金融システム全体にまで波及する金融危機を起こすというリスク。
システミック・リスク - Wikipedia
September 11 attacks のときだっけ、飛行機の国際便の遅延や運休が世界中に波及する的な現象があった気がする。複雑ネットワーク科学の題材にもなっていたような覚えがある。それを思い出した。
しかし、複雑すぎてなにがなにやらよくわからんな〜となった。こういうときは暗号資産だな、という雑な考えで保有している日本円の一部を暗号資産に変えておいた。めちゃくちゃ適当に運用している。
今日の漫画
『平和の国の島崎へ』の 2 巻を読んだ。やっぱり争いに巻き込まれてしまう…😇
『俺だけレベルアップな件』の 11 巻と 12 巻を読んだ。ピッコマで一通り読んではいるけれど、Kindle で持っておきたかったので最後まで買っていくつもり。レイアウト変更の作業はたいへんそうだな〜。
『シリアルキラーランド』の 1 〜 3 巻を読んだ。小池ノクトさんの作品はいくつか読んでいて、この作品を最近たまたま知って設定がおもしろそうだったので 1 巻を読んでみたのだった。おもしろくて最新 3 巻まで一気に読んじゃった。
『創世のタイガ』の 11 巻を読んだ。これで第一部が完結、ってことなのね〜。
(ネタバレ成分があるので、これから読むつもりの人は下記をじっくり読まない方がいいと思う)
https://gyazo.com/e693c698fd2015b0ee37ebe9eeed1e58
今日のエンタメ
フルーツの話だけでここまでの盛り上がりを生み出せるみなさんの力量に感服してしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=-aeEl3luq5Y
今日のツイート
@june29 の 2023-03-23 のツイート
今日の n 年前
2020-03-23 の日記を眺めてきた。AirPods Pro を体験してビビっている。もう慣れちゃったけど、最初はびっくりするよね〜。経験主義は個人的な経験ではなく実験・観察の経験は大事なメモだ。
2021-03-23 の日記を眺めてきた。岸辺露伴の中の人の話をしている。
2022-03-23 の日記を眺めてきた。ひさしぶりに触れた Windows の挙動に本当にびっくりした日。
ナビ
前日 : 2023-03-22 Wed : やきとりの名門
翌日 : 2023-03-24 Fri : 歴史を変えるのは行動だけだ
#日記
Record:日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-03-23